X/Y/Z 世代とは何か・・・最近使われてるけど何のこと?
X世代 1960~70年代 メディアの普及であり、新人類(高度成長期)
Y世代 1980~1995年くらい ポケベル・携帯などバブルから崩壊まで
Z世代 1995~現在 デジタルネイティブ世代・SNS
アメリカで使われている世代を分類する用語の一つですね。「ゼネレーションZ」からきているとされています。ただ、年齢は明確ではなく大体このくらいからというように考えてください。
ちなみに私COOとCEOはともにY世代に当たります。ですので今回はY世代から見たZ世代というのが良いですかね。
私の記憶によれば、2001年あたりから携帯で写真撮影が可能に
確か記憶によると一番初めに出したのは、今のソフトバンク当時Jフォンの写メールが一番初めだったかと思います。その後、2004年くらいからdocomoのフォーマで動画が見れる時代へ移り変わってきましたね。しかもまだガラケーです。スマホなんてつい最近と言えば本当に最近ですよ!
ではZ世代はというと、生まれたときから携帯の進化と共にデジタルネイティブの世の中で成長しています。まさに携帯電話がないと生きていけないのかな?ってくらい依存していますよね。
笑い話ですが、今の人は携帯がないと待ち合わせが出来ないとか、渋谷のハチ公前集合ですら、会えずなんてこともあるそうです。ハチ公の前なのかしっぽ側なのか(笑).
でも、私が子供の時なんて家電話や学校で口約束の待ち合わせ場所で集合。遅れてきても不思議と他の場所で合流してしまうなんて普通でした。今の子どもたちからすると不思議な能力なのかもしれませんね。
ここからが本題として、Z世代と接して何を思うか
皆さんは世代の狭間みたいな経験ないですか?どの年代にも5~10年のどこかでちょっと違った人たちが存在するなんて経験ないですか?私も年齢で言うと1990年生まれ以降の人が身近な存在です。現在の大学生で言うともっと細かく分類されるかもしれません。現在の3年生と4年生で一つと卒業2年目あたりでまた一つ。これはかかわりのないとわからない部分かと思いますが、少し人種が違うというか考えが異なります。現在の3年生に関してはコロナの期間がどうしても影響されているので仕方がないですね。また、このあとに出てくる教育の基本方針の違いでも大きく変化があると私は考えています。
X/Y世代とZ世代の決定的な違いは何か 今求められている能力がない
学生たちにも良く話をしますが、つい最近10年に1度の学習指導要領の更新がされました。あまり、聞いたことないなって人は「ゆとり世代」ってことばを聞くと大体はわかるかもしれませんね。円周率がなんと3.14から3で計算された時代です。また、ゆとり世代の時代に週休2日制が導入されました。それまでは土曜日も午前授業が当たり前、社会も会社勤務の週6日当たり前でしたね。それがいつしか学校教育は第二・第四土曜日の隔週で休みになり、その後土日は完全に休日となったくらい大きな変化がありました。
さて話は戻りますが、この学習指導要領の意味するものは何かというと、今までの10年間の教育改革で足りなかった能力を身につけるために何をしたらよいか考えなおした答えが載っています。つまり、今の学生たちが足りない資質や能力であり、かつ社会が求めている人材と言えます。今は知識だけある頭でっかちの人が多く、それ知識を正しく使えないまたは応用できないということ。書いてあることは、自分で考えて行動する力と表記されています。
ただし、ここで出てくる大きな問題は何か。私自身大学生に接して思うことであり、自分自身はできるのになぜ?と思うことが多いものとして。「結果を最初に聞く」これが圧倒的に多いです。XやY世代の方ならとりあえずやってみるという教育や社会でもとりあえずやってみなさいと言われた経験は多くあると思います。ただ、今のZ世代にはそれは通じません。それをやる理由ややってどうなるか人に尋ねてしまうのです。でも、その行為自体はわからないこともあるし、変なことされるよりは1~10まで説明をした方が良いかなと思うかもしれません。
しかし、ここからが違うところ!!!→結果を聞いて「それやる必要ありますか?」、「私がやらなくても良いのでは?」なんて返されてしまうのです。その返事に対して上から支持したり無理やりやらせると・・・わかりますよね?
なぜ、そのような行為や言動を発してしまうのか私なりに考えました。
それは私なりには簡単でした。だって、今の世の中ICTを扱うことが幼いころから当たり前であり、結果を常に探して最短ルートを通ろうとする習性がついてしまっている。そのため、日ごろから気になることは調べ、すぐに結果を見てからどうするか選択をする生き方が定着しているのです。今必要なこととしては、未知の道に勇気をもって一歩を踏み入れることができるかどうかということになります。その1歩がどれだけ周りと差をつけることができるかなんて…という話をしてあげることも増えてきたなと感じているこの頃です。
youtube のメンバーシップのご案内 ~member ship~
youtubeのメンバーシップではこのような話をしながら指導者養成講座を開いています。価格も最低料金での特別案内となっています。メンバーシップの登録とご視聴をお願いいたします。今後は阿部拓馬選手によるメンバーシップやサッカーをもっと専門的に考える専門チャンネルを展開予定です。こうご期待!
リンクはこちら⇩
https://www.youtube.com/@tryitpro
質問や問い合わせなどありましたら遠慮なくDMなどで問い合わせください。また、ブログで新たに読んでみたいや勉強したいなどの内容がありましたらお知らせいただけたらと思っております。今後の週1ペースくらいの頻度でCOOブログの更新もできたらと思っていますが、大学の授業がない3月は頑張ります(笑)
COOのブログをチェック!! ~Check out the COO’s blog~
更新頻度を少しずつ上げながら、配信出来たら良いなって思っています。そんなブログの1回目に私の経歴を載せていますので、ぜひそちらをご覧ください!
初投稿COOブログはこちら⇩
https://tryit.pro/coos-new-blog-opening-this-time-thoughts-on-regional-migration-of-club-activities/